何気ない記録

なんとなく自分の意見を書き記すときにつかいます。つまり不定期更新です。

それもそうだが、この発行価格、株主構成でロックアップが事実上ないとか糞すぎですよ

 

Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog

リブセンスはちょっと前から手詰まり的な状況という話しを小耳に挟んだよ。これは完全に現金化でしかないからね。そもそも決算見れば直近が作為的であることはあきらかなのでよくこれで市場もOKだしたなという感じ。

2017/08/16 14:26

 

まぁ、普通にこのIPOは面白案件ですよね。

 

個人的には、超短期で処理できないと見かけ上プラチナチケットに見えますがあきらかに時限付きなのでその後ほぼ確実に死神とランデブーせざるを得ない感じがプンプンします。

 

そもそも各種資料を読む限り完全に上場のための売上作りをしているよね?という感じがプンプンしていること、それ以上にこの構成で"90日間または株価が1.5倍"という条件での公開というのがもう現金化する事を前提としすぎで、あるいみ潔さすら感じなくもない・・・。

 

過去に上場直後に自ら現金化した社長様というのは限られているので、仲氏がその歴史に名前を刻むのかというのは現時点ではわかりませんが、まぁ、この発行枚数(見かけ上はプラチナチケット)であれば短期的には上限一杯でストップ高になるのは明らかなのでその時点で一部株主が解除と同時に大量放出して終了という流れが予想されて、非常にわくわくします。

 

え、僕ですか、仲氏の事はよく思っていません(以前に何度も記事で批判済み)が、お金の話は別なので余裕で参加しますがなにか?

 

なお、普通ここまで明らかな場合は、短期的に相場が崩壊するのを避ける為に価格での条件設定はしないものです。というか、最低でも内部関係者には日数のみとし価格は設定しないというのが個人的には上場時にお勧めされる話しなんですよ。なお、お勧めするのは売りたい人で、内部関係者は自社の成長を信じるわけだから短期売却はしないという事を市場に見せる必要があるよね、的な話しがね、あるんですけどね。。。

いずれにせよ価格を含める形にしたと言うことは、短期的に売却する予定が含まれるという事の意思表示ですから、その場合は売却主がだれであるか?という点が影響を受けます。

 

この場合、おそらくはサイバーエージェントなんですが、5万株に対して52.8万株を有しており、さらにそこに社長自ら一部放出なんて事も視野に入れると背中に寒気すら感じます。

 

もっとも、直近の売上をそのまま信じるのであれば今期が前期以上または最低限でも前期と同等の利益をたたき出せれば株価はなんとか持ちこたえるでしょうが、これで下方修正を出す気満々だと、完全に詰んでますね。

まぁ、その点は今後の決算内訳を見れば明らかになるかと思いますのでキラキラ社長の手腕に期待したいところです。

 

本当にあらゆる意味で興味深い上場案件だと思いますね。

 

 

煽り口調を批判した人間が相手を煽っているという怪

 

からの

 の展開。

 

おいくらをご希望ですか?お嬢さん。」のくだりは完全に煽っているか、または相手を馬鹿にしている表現ですね。

まさかご自身が表現にかかわる人間であるにも関わらず、その表現の選択を誤りましたなんて話しはないのではと思いますが、わかりません。

 

で、ここからの・・・

 なわけですが、これに対して・・・

 という返信が何というか香ばしい。

 

ちなみに、この流れにのって・・・

この会話。

 

小池一夫氏と対談させると面白いのではないかと思いますね。

 

いやー夏ですねー。

 

 <追記>

8月15日16時57分時点で元が消えていることを確認。

その為、リンク先が非表示になっている部分や今後表示が崩れる可能性もあります。

気づいたら修正するかもしれませんが、おそらく面倒なので放置するかと。

適当ですみません。

いち個人の意見です。だがこの意見はそれ以外の似ているそれとは違います

 

はあちゅう 公式ブログ - 「売れ残り」って言われて言い返したら、うるさい人たちを起こしてしまった件 - Powered by LINE

自損事故でしかないよなぁ。もともと女性から見てもご都合主義な「いい女」定義を毎回適当にする人で一部からは嫌われてる上に、独身男性に対してもハイスペックとそれ以外で評価変えるとかまぁご都合主義だからなぁ

2017/07/21 10:12

「売れ残り」といわれ激オコのはあちゅうさん、頭にブーメランが刺さるもなんとか致命傷で済む - Hagex-day info

僕はダブルスタンダードというのは人間である以上仕方ないと思ってる。そこは攻めるべきではないと思うんだよね。ただ、自分がそれで他人を攻撃した場合に、自分が同様の攻撃をうけていやならその事を謝罪すればいい

2017/07/21 13:07

 

もともと可燃性の高いネタに、自然発火性物質的な氏がからんでいるので、まぁそれは炎上するかなとは感じました。

 

コメント通りではあるのですが、まず大前提として、ダブルスタンダードという点については僕は攻める意味はないと考えています。

 

ただ、意味はないけど、事象としては自損事故、つまり自分で着火しにいってるよね・・・という感想ではあります。

 

批判している人の半数ぐらいは、そもそもネタもとと関係ない話で絡んでいるのでもはや議論する意味もないのですが、それをのぞくと、やはり自信が過去に行っている発言でっあったり、まぁ、彼女は「いい女」というような自己陶酔にもちょっと近いネタをちょいちょいぶっ込んでいるので、そのあたりが、他人に対しては下げに行く割に、自分が同じ立場になったときに同じような扱いを受けると「全然ちがうから」という態度なので、まぁ炎上必至な構図になったのかなと。

 

だれかがコメントで書いていましたが、年齢と共に考え方も変わりますし、それは仕方がない事だと思います。

 

私も10代の頃は、社会人技術者を見て、その程度の仕事俺なら云々と息巻いていた時代や、その程度の技術革新について行けないとかダサいよねみたいな糞発言をしていた時代もありました。

が、もう30際も超え、40歳よこんにちはという局面になると、経験を上手く使いながら泥臭くさい戦いも時には繰り広げなければならないわけで、そこを否定されても、何も言えないという現実があります。

正直、10代の自分が代わりに今この仕事をやっても、確実にミスするだろうという自信はあるし、そういう意味でも、まぁ、年齢と共に、まさに大人になっていってるんだろうなと思います。

 

結局、黒歴史ではありませんが、誰だって「あの時は」的なものはあるわけで、それが発掘されたときは、僕は素直に、ごめんなさいでいいのかなと思っています。

 

というか、それ以外に何もできませんからね。

 

「売れ残り」という突っ込みに対して「そもそも売ってねえよ」というのは、まぁ、本人がそういうならそうなんだろうな、という事で終わりです。

ただ、その発言は、自分が「売れてない人には何かあるんじゃないの?」という意見を言った時に、その相手に対して問いかけたのか?という話でもあります。

 

もっとも、そもそもアレは「売ること前提」ではあるので「売ってない」つまり非売品であるという定義ですと評価は微妙な事にはなりますが、ただ、そもそも結婚していない人の多くは大抵同じで、結婚したいと思うほどの人がいない、であったり、無理に結婚する必要もない、であったりなので、つまりは基本は非売品であったり正規販売限定商品であって、値下げしてまで売るつもりはないわけですよね。

 

値下げしてでも売りたい人は、きっともっと早くに売れているのですからね。

 

多分、ご本人からすると、それは同じではないといいたいのだと思うのですが、冷静に考えて、周囲からすると、いや、それ、同じだから・・・、としか言えないかなと。

 

まぁ、僕は、そもそも氏はこれ以上に酷い発言を既に何度もしているので、特に、彼女の場合、確かにハイスペック男子に対してとそれ以外に対してで別人格がいるんじゃないの?という事もありますから、そこで炎上しやすいのもあるわけですが、僕的にはそれ以上に、いや、その意見、どう見ても同性を殺しにいってるよね・・・って意見の方がむしろハラハラするんですけどね。

 

まぁ、何れにせよ、「ごめんちゃい」で終わると思うので、そこはそこでスパッと謝ってしまって、その上で勘違いして突っ込んでくる奴は切り捨てればいいのかと思います。

 

雰囲気的には、某議員の浦和サポ批判してドルトムントファンを公言したんだけど、ドルトムントファンからすると、サッカーの試合を批判する、それも相手チームを公然と批判するとか、まぁ、ダービーで熱をおびたとき以外はやらんよな、と思うわけで、実際には全方位に宣戦布告しているという構図がなかなかほっこりする感じかなと思いました。

 

自分と他人は別な軸である、という表現は基本的には地雷への片道切符なんで。

 

某議員も、普通のいちサポーターとして意見したまでというなら、普通はいちサポーターが例え殺害予告を受けたとしても、それをもって、チームとの話し合いの場を設けろという要求はしないし、それが受け入れられない=ダメなチームという評価はしないですよね。

 

その時点で、貴方の言う「いちサポーター」というのは、巷で言う「特別なサポーター」でしかないわけで、それもどっちかというと「めんどうな方での特別なサポーター」なわけですから、そこは自覚しましょうね、と。

 

なんか似たような構図だなぁとは思いました。

個人的にはゼロ点の報告です

 

CDN切り替え作業における、Web版メルカリの個人情報流出の原因につきまして - Mercari Engineering Blog

その認識ではダメよ。そもそもコレはインフラ設計時点でのミスで切替作業には関係ない。選定時点で仕様に違いを認識できておらず、且つ、その状態で変更手順やテスト手順を作成した事が原因。それでも普通は発覚する

2017/06/23 12:52

 

うちのチームでこの報告だとゼロ点です。

 

理由は2つ。

 

まず、そもそも移行先選定時点でCDNの制御方式を含む違いを的確にレポートし、その評価が行えていないわけで、そもそも切替時点のミスではない事。

 

次に、そもそもですが、CDNを含む仕組みであればキャッシュコントロールというは基本中の基本で、どのような移行であれ、キャッシュ制御が正常に行われている事は確認します。

つまり、仮にCDNの制御方式の違いを認識できていなかったとしても、本来CDNを利用する仕組みで一般的に行うべき評価を着実に行っていれば、少なくともProduction環境でしか、つまりぶっつけ本番でしか発覚しないとしても、お客様からの指摘がある以前に切替直後に自社で状況を認知でき、直ぐに対応を開始できたはずなのです。

 

結局、切替時云々というよりも、1つは根本的な設計ミスにより発生した問題で、2つめは運用管理上の問題であったというだけです。

 

で、その部分が正しく評価できないというのは何が問題かというと、原因と対策が正しく認知・設定できていないという事なんですよ。

 

CDNについて「は」今回の対策でもしかすると良いかもしれません。

が、本質は設計時点のミスがテスト工程でも発覚できないという現状の運用や体制であって、人的ミスは基本起きうるものなので、如何にその部分を仕組みで軽減するかというのが必要なわけです。

 

例えばそれは、新しい技術や設備を選定する場合は、そういった諸元のようなものが確実に選定作業中に確認できるようになっているであったり、選定メンバーにはそういった人材が正しく選ばれており、運用サイド、開発サイドそれぞれの立場から正しくレビューできているであったり、そういったプロセスが回っている状態を作る事が大切です。

 

また、テストやチェックも同様で、自社が採用している技術がどのように組み合わさっているのか、その点を理解すれば自ずとこういったテストケースは明確になります。

 

通常、ローカルキャッシュであってもアプリケーションレベルのテストでは当然正常な情報が表示されているのかという点が含まれています。

それはただ単純に表示すべき情報が正しいのか?という事だけではなく、ヒット率は想定通りであるのか?であったり、効果が適切にあらわれているのか?という事であったりと、実際にはチェックポイントは複数存在します。

 

つまり、キャッシュ機構を使うテストとして必要なものが含まれていないという事が問題で、それが着実に実装されていれば本来は人的ミスがどこかででてきてもちゃんとストッパーとしての役割を果たすのです。

 

これは当然他の実装にも関わっていて、キャッシュ機構以外にもWebサービスでは様々な仕組みを用いて高速化であったり、管理の効率化を図っています。

そのようなものを人間が逐一理解し把握、適宜手動で確認をするというのは現実的に限界があるわけで、素考えると「仕組み」としてのそういった取り組みが存在しないという事が本質的な問題であって、点のフォローをすればよいというものではありません。

 

システムに完璧というものは絶対にありません。

人間の行う事にも完璧というものは絶対にありません。

そして、ミスや失敗は行為は問題であるものの、それ自体は誰がやっても発生する可能性はゼロにはならないわけで、起きた事は悔やまれますが、そこから正しく学び、それに正しく対応する事が重要なのです。

 

そう考えたとき、原因の認知と対策の検討がズレているというのは、発生した問題の影響よりも、システム・サービスとしての脆弱性を如実に表すモノで、技術的な視点でみると、この報告書の方が僕は非常にミスが多いと感じます。

 

詳細(この報告では行った事の事実を列挙しているに過ぎませんが)を報告する事は良いことですが、当然それは正しい認識と正しい対応が揃わなければなりません。

 

一般の利用者としてこのドキュメントを見る人は「そういうことなのか」程度で突っ込む必要もないとは思いますが、技術者としてこのドキュメントを評価する人は、これは本当に根本原因なのか?という視点でちゃんと評価できないと、それは貴方自身も同じミスをする体制を手元に構築している可能性があるという事です。

 

そしてそれは、貴方自身だけの問題ではなく、もしかすると組織・チーム全体の問題にもなりかねません。

 

技術とは小さな複数の技術の集合体であり、サービスとはそういった技術の集合体です。

 

技術者が行うべき事は、そういった集合体を、いかに正しく、いかに効率的に運用するか、運用できる環境をつくるのか、その手段が例えばプログラミングであったり、基盤の選定であるわけです。

 

ですから、集合体を正しく管理するという視点で見ると、プログラミングミスも、設計ミスも、オペレーションミスも、規模や影響は違えど同じミスであって、原因は大抵の場合は似たようなものなのです。

 

この視点が持てれば、極論言えば、テスト工数を多少削減したとしても、設計であったり、レビューであったり、様々なところで予防的なプロセスが働くようになり、負担を軽減しつつ、効率的な運用や開発が行えるようになります。

 

コメントを眺めていると、記述されている事の本質についてあまり理解していないような気がしましたので、あくまでもただのいち技術者としての視点・意見ではありますが、単純に「いいね」とする話でもないよ、と言わせていただきました。

親の罪を子に背負わせる人がいればそれはネトウヨと変わらんよ

 

親父がネトウヨでつらい

親が実名でネトウヨだと具体的に何が問題なのかよくわからんな。思想信条は親子でも自由なのでネトウヨは賞賛されないとしても、ご本人がそれを信じるならどうしようもない。どのみち批判と闘うのも本人だろうしね。

2017/06/21 12:06

 

まぁ、心中はお察しいたします。

 

が、とはいえそれはご本人の自由としかいえない。

 

そもそもバランスが大事で、右よりも、左よりも、正直どっちも現実には害悪でしかないのだけど、信じているご本人達には、右からすると右は正しく左は間違い、左からすれば左は正しく右は間違いという事が唯一の真実で、それ以外の人からすると、ぶっちゃけ右も、左もどっちもうざいでしかないのだよね。

 

ただ、思想信条というものは正しい・正しくないという事を定義する意味はないので、行動が法に触れないのであれば、親子で議論する事は良いとしても最後は本人がどうするかでしかないかと。

具体的な行動(例えばヘイトスピーチを行っている等)を行っている場合は、それはもう法律で裁かれる範疇なので、親子云々関係なく通報でよいかと。

 

ちょっと話は変わりますが、一般的に偏った思想というのは、まぁ、周囲からすると迷惑なものではあるのですが、ただ、一般的にその親が偏った思想をもっていたとして、その子と関わっている人間がそれを話題にするのかなぁ、という疑問はあります。

 

僕はそもそも知人の親や兄弟の宗教や行動について基本的には興味はありませんから、こちらから聞くことはありませんし、語られたとしても特にどうという事もありません。

というか、本人が共産党支援者であっても、民進党支援者であっても、自民党支援者であっても普段はどうでもいいかなとすら思います。

そもそも私の生活の全てが政治に関わる事で埋め尽くされているわけでもないので、まぁ、政治の話をするときはそれぞれの考えをぶつけ合うとしても、それ以外の時にわざわざそんな面倒な事を持ち出す事はありませんよね。

 

逆に、そういった事情を知ったとして、少なくとも本人以外のそういった事情を知ったときに、その本人に対して「お前の親はネトウヨだから」という事で批難浴びせるような人がいるのであれば、個人的にはそちらの方がどうかとも思います。

 

それこそ部落差別や出生や経歴、そういったものによる差別と同様で、ネトウヨ云々の話以前、もはや人間性の世界でどうなのよ、といった話だと思います。

 

まぁ、親と自分が思想信条で違うというのは結構つらいという所は理解できます。

で、実際の世の中は「差別は良くないよね」とネットで正義を語る人が多いわりには、実社会では差別ばかりの世の中ですから、そういう意味でも親や近親者、関係者に偏った信条を持った人間がいる場合、自分もそういった目で見られて辛い、という事もわかります。

ただ、だから親には云々を言い始めると、結局は、その考えは正しくない、この考えだけが世の中から理解されるという、(誰かにとって正しいと思われる)思想信条の統制という話にもなり、個人の自由はどうなるんだという事にも発展します。

 

本来は個人の自由は他人の自由を侵さない限りは守られる話ですから、逆に、他人の自由を侵してはならないわけですがね。

 

辛い、という部分的な悩みはわからなくはないものの、本質的には親の行動で子が責められるという状況の方が本来は異常であって、そう考えると、本来はこの話は親子間で思想信条が異なる、という事でしかないはずなんですよ。

 

だとすると、結局、何について理解してほしいの?という部分がぽっかりのこるわけで、なかなか一言で「つらいわなー」とはいえないかな、と思いますね。

僕、実は、電通含め、大手広告代理店のクライアントだったんですよ

 

今まで黙ってましたけど、僕、国内(ちなみに、海外も東南アジアあたりは幾つかの大手含む)の大手広告代理店のクライアントだったんですよ。

 

あと、直でいうなら、新聞社も経済新聞であったり、地方紙も幾つか、雑誌も経済雑誌で何度か出稿とタイアップしてたんですよね。

 

その他、たぶん、アフィリエイト系の胴元さんとも何度も仕事していたよね。

 

その他、リクルートさんとか、豆蔵さんとか、いや、もういろいろな所に結構な額で出稿・発注してたんですよ。

 

だから、僕の発言に、元コントラクターはもっと真摯に耳を傾けろ!

 

なんて思いませんし、言うつもりもありません。

 

以上。

 

<修正>

受注者の意である部分に「クライアント」と記載していました。

明らかな誤植ですね。失礼いたしました。

この場合は、元ネタで委託者をクライアントとしているので、受託者はコントラクターとなりますね。

勢いで書いてすみません(だが、反省していない)

地球Bもないが、人生Bもないんだけど?

 

マクロン氏「プランBはない。地球Bはないからだ」:朝日新聞デジタル

マジで最低な表現。地球Bはないだろうが人生Bはないんだよ?で、その選択は少なくとも公平に行われるべき。同調圧力で成しえるものではない。温暖化対策は大事だしやるべきだが、だからといて全てを正当化はできんよ

2017/06/03 02:47

 

彼には人生Bがあるのかもしれんが、私にはないらしい。

 

温暖化の取り組みは個人的には進めるべきだと思うし、こういった事の結果は残念ながら私が生きている間に結果は出づらく、何に対する投資であるかという事を自身で理解し納得しながら進めるしかない。

 

トランプ氏の公約もその実行も賛同はしない。

が、私はマクロン氏のこの物言いにも賛同はしない。

むしろマクロン氏のこの物言いの方が個人的には怒りを覚える。

 

何かを判断、選択するというのは、これは一人ひとりが行う事で、他人の意見は参考にはするとしても、最後はその人の事情や環境によって、その人自身が行う事でしかない。

 

少なくともトランプ氏の支持者というのは、現状の枠組みについて否定的な人達であり、将来の投資よりも今の生活をどうにかしてほしいという人達なわけで、そこは理解しなければならない。

 

もっとも、だいぶトランプ氏の支持率も下がっているので、その支持者がどの程度いるのか、というのは多少疑問は残るが。

 

温暖化対策の為に、政府や企業は何かしらの負担をしているわけで、その影響は少なくともわれわれにも何らかの形で影を落とす。

ただ、少なくとも温暖化対策が必要であると考え、その負担を許容できる人であったり、そういった事よりも極端に優先順位が高くない人にとってはそれは容易に受けいれられるだろうし、それ以上に、むしろ受け入れる事が当然であるとすら考えていると思う。

 

が、中には将来の地球の事よりも、今日の自分の生活の方が深刻である人もいる。

そういった人が、少なくともわれわれとは違う決断をしたとして、それを受け入れる事は難しいとしても、だからといって全てを否定してよいわけではない。

 

特に、選挙によって選ばれるという事は、選挙公約であったりあらかじめ定めている方針であったりに大して一定の信任を得ているわけで、それが仮にクレイジーな公約であったとしても、それを望む人達が一定数いるという事は事実であって、どんな綺麗ごとを並べてもなかった事にはならない。

 

先進国の貧困層と、発展途上国の一般層ではどちらが幸せなのだろうか。

 

私は、精神的には先進国の貧困層の方が辛く、肉体的には発展途上国の一般層の方がつらいのだと思う。

 

しかし、実際には発展途上国の人はわれわれが思うような事には辛さを感じていないという事もありますがね。

 

精神的な負担と、肉体的な負担はどちらを優先すべきだろうか。

 

実際問題、アメリカの富の配分状況を見れば、そもそもアメリカ経済で潤っているというのはかなりの偏りがあり、単純に先進国という言葉で括ってはならない事は明らかだ。

 

日本も同じで、ただ「日本」というだけで誰しもが幸せな生活をおくっているわけではないし、貧困問題も残念ながら未だに解決をみずそこに当然のように存在する。

 

富の偏りが顕著になるほど、こういったクレイジーな意見が当然のように受け入れられるようになる。

それは至極当然な事で、そのことを理解しないとこの状況はより深刻な状態となる。

 

「プランBはない。地球Bはないからだ」

 

一見すると非常にすばらしく、そのとおり、と勘違いしてしまいそうなフレーズだ。

 

だが、それはわれわれの人生も同じだ。

誰かの為に自分が犠牲になるというのは非常にすばらしい事であるかもしれない。

その犠牲も、誰かにとってはさほど負担ともならず気にする事がない程度のものかもしれない。

 

だから?

 

それはあなたにとっての解釈・理解であり、私であったり、誰かの理解ではない。

 

私は大抵の負担は耐えうる。

経済的にもそれなりに潤っており、年齢もまだ限界を感じる年でもないため、肉体的な負担にもまだ耐えうる。

 

が、全ての人がそうではない。

その人にとって、これ以上誰かの為に自分の人生を犠牲にすることができない、と感じた人がいたならば、それはその人の限界なのであって、それを無理強いする事はできない。

 

確かに、共有財産である地球というものや、環境というものをどうするのか?という問題は残る。

さらに言えば、アメリカという大国が行き過ぎた保護主義をより表立って主張し始めたとき、そのほかの国がそれに同調する危険性もある。

 

が、それであっても、これはダメ。

 

本当に将来に投資すると考えるなら「犠牲はみんな等しく」ではなく、「負担できる人から負担する」としなければ絶対に続かない。

 

俺も負担しているのだから、お前も負担するのは当然だ、というのはもはやただの強制でしかない。

 

私は、既に国という単位でこういった問題と取り組む事に限界があるのだと思う。

個人の所得や資産といった経済的耐性であったり、場合によっては発展途上国であれば生活の違いから先進国とは異なる負担が可能であったりする。

そういった、もっと個の違い、環境・境遇の違い、ストレスの受け方の違い、そういったものとちゃんと向き合わないと、これだけ格差が進行した世界が、同じ目的に投資するというのは難しいと思う。

 

私だっていろいろな場面で「それは不公平だ」と思う事はあるし、実際言葉にすることもあるし、ブコメにもそういったことは述べる事もある。

 

が、ただ、不公平である、と率直にいうことと、尤もらしい言葉で相手を全否定することは違うし、それは流石にアウトだと思う。

 

そういった意見がでている背景であったり、なぜそういった事になったのかを考える必要は、少なくとも犠牲を強いる側である政治家はより真剣に考えるべきだと思う。

 

それができないのであれば、ただの理想主義者でしかないよ。