何気ない記録

なんとなく自分の意見を書き記すときにつかいます。つまり不定期更新です。

相手の失点は自分の得点ではない(N周回)

 

電車内で電話に出たお姉さんに、近くにいた中年男性が

からみ方は問題があると思うが、少なくとも「おっさんがダサい」という話しではない。指摘の仕方や、その後の対応が間違っているという事と、根本的にルールを守ってないのはどっちもダメでどちらが良いではないよ。

 

嘘とか云々の判定はどうでもいいんだけど、根本的に、ブコメ全体で考えて欲しいのは、そもそもどっちも「たんなる迷惑なお客様」なんだと思うんだよ。

 

少なくとも現状のルールでは。

 

まず、今の所電車内や飲食店内では通話はしないでね、というルールになっているので、どんな事情があれば、とりあえずはルール違反に変わりは無い。

 

で、おっさんの方も、指摘した事自体は別に良いとして、その後、通話を止めたあともしつこく絡んでいたのであればそれはダメ。

 

この時点で、ルールを破った女性も、しつこく絡んだおっさんも、結論はどっちもダメ。

 

なんかネットに多い勘違いが、相手が間違った事をするとなぜか自分の間違いが消えて無くなるような錯覚を起こしている人がいるんだけど、そんな事はない。

 

このケースは、普通に考えてどっちもルール違反・マナー違反なだけで、ダサい云々をいうなら、どっちもダサいわけで。

 

政治家の問題の時も同じ指摘を何度もしていますが、相手の失点は自分の得点ではないんですよ。

 

少なくともスポーツを除くと。

ただ、スポーツも相手の失点で勝てるというのは、あくまでも自力が有る場合で、根本的に圧倒的に力で劣っていれば、1度の失点程度で試合を投げ出さなければならないほどの事態にはならない。

CL決勝もミス云々という話しもあったけど、あれはそれ以前に選手層の厚さが致命的に響いていて、エースの負傷交代時点でもう詰んでたわけで。

 

話がそれましたが、まぁ、スポーツでは相手が失点する事で点差を広げる事もできますが、実社会でそれをやるのは単なるパワハラモラハラです。

 

わかりやすく言えば、相手の弱みにつけ込んで陰湿にプレッシャーをかけ続けるというもので、今回の件でいえばおっさんがやっている行為と同じです。

 

このおっさんの行為を否定するなら、その点もちゃんと理解しないと、批判している自分がおっさんと同じ事をやっているに過ぎない「ダサい」人間になりますよ?

 

もっとも、電車内で通話NGというルールがどうなのか、という議論はまた別の話ではありますが、それを変えるという場合はもっともめそうですが。

なぜなら、ルールを変えても「五月蠅い」とクレームをつける人が消えるわけではないですからね。

 

だからこそ、そういった場合でも、冷静に、客観的に議論できるようになるには、こういった時に、ただ「雰囲気」で善し悪しを決める、判断するのではなく、そもそもどういった状態であったのか、どうしてそうなったのか、など全体を見て考えるようにしなければならないと思います。

 

文字を点で追いかけるとそういった部分について思考が停止してしまう事が多くなりがちですから、そういった意味でもそれこそ面で受け止めるような考え方をできるようになるほうが、まぁ、変化に富んだ社会では柔軟に対応できてよいと思いますよ。

 

他人の行っている行為だと、自分は冷静に、理性的に評価していると思いがちなんですが、実際の場合では、多くの人が「雰囲気」でしか判断できていないと思うので、その点はご注意頂きたい。

 

そんな日でした。

では君は内容が確定していないものについて上限無制限の空手形の支払承認を社内でとれるのかね?

 

事前着工ってそんな問題なんか?

仕様書前の事前着工に合理性はゼロ。第一に作業に対する報酬が未定義でそれは仕事とはいわない。相手の言い値で支払うという空手形を切るなら話しは別だが逆に貴方の会社も内容不明なまま空手形で承認はとれんだろ?

 

逆だ逆。

 

発注する側が、受注者の言い値で払うなら事前着工をお願いすればいい。

だって、相手は仕様未確定で請け負う時点で変更規模やその後のリスクは無尽蔵におっているのだから。

 

で、君は社内に「要件決まってないですが発注しますね。金額は完成後に相手からの請求書で確定しますので、予算は無制限でおねがします」なんて稟議を回すのか?

 

まわさんだろ。

自分は未確定で無制限という無謀な稟議を回せないのに、相手には未確定で無制限の作業の可能性を背負えと?

 

結局君は、規模が確定しないものについて、自分の中の予算キャップで収まると自分の都合のいいように勝手に考えているわけで、その正当性を検証しない、つまり、君自身が一番無責任なんだよ。

 

マネジメントとして、営業としても失格。

 

で、それを受けてくれる会社がいるという意見については、それは、(1)その予算ギャップの犠牲になる労働者がいる、(2)そもそも見積もりがザル(不足も過剰もある)、の何れかでしかない。

 

仕様未確定で正確な見積もりは、天才にもだせない。

それなりに経験のある僕も無理。

 

せいぜいできる事は、想定範囲を設定してその中での予算決めだが、それですらガバガバで見積もり上は注釈事項ありでしかだせない。

 

結局、仕様が確定しないまま作業させたいなら、丸呑みできる自社内で開発するしかないんだよ。

 

まずはそういった構図を理解できないところから学び直す方がよいと思うよ。

 

日大はもう記者会見をやらない方がよいと思いますよ

本日の記者会見も見ましたが、見所は冒頭のおばさまの乱入部分のみで、他はなにも見所はありませんでしたね。

 

まず、大前提として、世論含め答えを求めているのは「選手と監督、コーチの意見が対立しており、大学としてどちらの意見が正とするのか」が中心であって、そこに答えられないにもかかわらず、自身の「お願い」をするだけの為に記者会見を開く意味はまったくない。

 

というか、開く事でより「あぁ、結局この大学は何も生徒の事なんて考えていないんだな」としか思えないし、よりイメージが悪化していくだけで、誰にも得がない。

 

そもそも「第三者委員会に委ねるので大学としての意見は述べられない」なら、余計に開く事は無意味だし、それ以上に「これまで大学としては関学に対しても書面で監督・コーチは指示していないと回答しているが撤回するのか?」という質問に対しても「現時点では撤回していない」とするならば、大学の意思としては「監督・コーチの意見を正としている」と言っているわけなんですが・・・。

逆に「白紙撤回してゼロから再度検証をする意味で第三者委員会に委ねる」というならば、なぜ関学に対して書面で再回答をし、その中であらためて「監督・コーチの指示ではない」とかさねて否定したのかと。

 

また、多くの質問についての回答がかみ合っていない。

 

特に「危機管理の視点で本事案についてどうお考えか」という質問が何回かされているわけだが、「競技中の事は想定していない」という意味不明の回答を繰り返している。

いや、質問の趣旨は「事案が起きたあと、それを適切に対応、処理するという事を対応すべき事案として想定した場合」という事であって、だれが競技中の事案について回答を求めているのかと・・・。流石に読解力なさ過ぎでしょ・・・。仮にもあなた学長で、且つ、部活の総責任者なんでしょ・・・。

 

また、理事長がなぜ出てこないのか?という指摘も、自分が部活動のそう責任者なので、と回答しているが、そこも違う。

既に問題は事件化しており、今後刑事事件も視野に対応が必要となっている。

また、国の対応も始まるという事で、単なる部活動という枠は既に超えており、大学としての責任者が対応すべきで、百歩譲っても貴方が同席する事はあっても、理事長が対応しないというのはおかしい。

結局、理事長が対応すべきレベルではない、つまり、経営問題ではないという事ですよね?

 

何れにしても、なんの意味もない記者会見であり、余計に「無能感」満載の記者会見でしかなく、なぜ記者会見を開いたのかという意味も全くわからないものでした。

 

日本大学という教育機関は、部活動云々ではなく、教育者全体の見直しを考えるべきだと思いますよ。

 

もっとも、教員側からは指摘が既に出ているので、理解していないのは、理事や一部の管理職だけなのかもしれませんがね。

いけてない指摘はマサカリどころかツッコミにすらならんよ

 

nginx で EU からのアクセスを拒否する - えいのうにっき

IPv4に対する指摘があるがそもそもIPv4の設定しか書かないという事はその他も含めてIPv4の設定しか行っていないという事でしょ。OverIPv4の問題は残るが実質的にはかわらんよ。もっとも意図的にOFFにしないと使えてしまうが

 

IPv4のみじゃ意味がないという指摘がちらほらあるが、おまえ、IPv4で方針や知見が示されていればあとはIPv6への応用を考えればいいだけでしょ。

 

で、実際同様の話しはいくらでも転がってるわけで、内容はチェックしていないが、少なくともそれらしい情報には直ぐにたどり着く。

 

 

技術的課題と向き合ったとき、それを正しく乗り越えるにはいろいろと小さな壁を一歩一歩乗り越えていなければならない。

 

その歩幅やスピードに文句があるなら、自分で先人として駆け抜ければいい。

 

そもそもIPv4IPv6には大きな違いがあるという問題はあるものの、アプローチとしての差異は小さく、手順がわかれば、あとはIPv6への比較的実現時のハードルが低い問題でしかない。

 

その事を理解していないから「IPv6対応してない」という意見に繋がる。

理解しているなら「IPv6対応がなかったので私の方で補完しました」と自分も記事をあげればいいだけの事。

 

実際、上記のIPv6リストは、IPv4リストを参考にした方が、IPv6対応も考えた場合にそのままでは少し活用し辛いという事でまさに補完されたもの。

 

技術的方向性も意識も非常に正しい。

 

部分的欠点があれど情報は公開し共有する事が大事で、その欠点は周囲の気づいた人が補完すればよい。

 

で、補完したところ、修正されたところは、元記事でも引用する等して、伝播する情報が常に正しい方向に収束するように配慮すればいい。

 

そうやって相互に知識の共有と知恵の共有をする事で非常に早いペースで進歩する技術と向き合うしか少なくとも凡人の我々には生き残る術はないよ。

 

そこまで理解してツッコミやマサカリを投げているのであれば良いが、そうでないならただの無能さをさらしているだけなので反省して欲しい。

緊急記者会見であらたに責任者他の在籍メンバーに押し付ける監督・コーチをみて在籍メンバーはどう思うのだろうか

日大の内田元監督および井上コーチが緊急記者会見を開いたわけですが、まぁ、進行も中身も酷い。

 

まず、全般的に質問される内容は素人でもわかっていたはずであるにも関わらず、指導の問題であった、自分の責任といいつつ、度々「負け越しのチームを強化するために…」「4年生は本当にしっかりやってくれた」「1年違いとはいえここまで違うというのを理解していなかった」と、実質的には在籍メンバーが無能であったと責任や学生にあるという表現を続ける始末。

 

本人達は気づいているのだろうか。

貴方たちはその行為を行ったメンバーだけでなく、とうとう他のチームメンバーも含め「お前たちの理解が誤っていたから」とこれからチームを支えていくべき在籍メンバーも地に落としているという事を。

 

アメフトに限らず、大学スポーツというのはメンバー入りできない選手、や新人、後輩を含め全員が一丸になって当たらなければ勝てない。

 

当時中心メンバーが当時の3年生、4年生であったとしても、その実績を作り上げたのは1年生から4年生、それ以外にもすべての関係者が築き上げたものであって、特定の学生や学年だけの実績ではない。

 

結局、こういった発言、認識でいるという事が、彼ら、つまりは日大という組織の危機管理能力はあまりにも低く、そして、指導者として未熟で本来であれば上に立ってはならない人物であり、学生を指導するような環境が整備されていないという事の表れだと思う。

 

 

アメフトは決して危ないスポーツの象徴ではないが、確実に危険と隣り合わせのスポーツであるのは事実。

そういったスポーツを、それも大学生という最も体力的にも伸び盛りで、血気盛んな時期の選手同士がぶつかる場をコントロールするものとしての知識も、決意も足りておらず、そういったメンバーを指導者として選択した日大の未熟さ、自治の崩壊、そしてそれを指摘できない関係者というのは、まさに日本の悪いものが凝縮された組織だと思わずにはいられない。

 

あの会見を見て、日大アメフト部の部員はどう考えただろうか。

自分たちまで地に落とされた状況をどう考えているのだろうか。

 

本当に中身もなく、メディアの対応も、大学の対応もお粗末で、歴史に残る胸糞の悪い会見だった。

ここまで追い詰める社会、組織とはいったいなんだろうか

日大アメフト部問題で記者会見を聞いていて思う事は、これだけ重い記者会見を成年とはいえ、大学生が、部員が弁護士同伴とはいえ個人で行わなければならないという理不尽さが、本当に辛い。

 

途中弁護士から現状抱える事件性の云々の説明もあったわけですが、この重い責任を学生という身分である個人が抱えているにもかかわらず、日大側は何もしないという、それも監督は理事でもある立場であり、迅速な行動、明確な意思決定が可能であるにも関わらず、いち学生が、まだ20歳という精神的には未熟な学生という立場で一身に背負うのみで、その支援もせず、本当になんという学校なのだろうか。

 

また、記者についても思うのは本人の意思として答えないとしているところを無理に聞き出そう、思う言葉を吐かせようとする魂胆が非常に気持ち悪い。

 

何人が監督、コーチ、組織への意見を引き出そうと試みたことか。

 

冷静に考えて、現時点では本人と組織(日大)側はなんら今後の決着がついていない以上、現時点で本人が組織に対して話せる事はなく、その事は繰り返し意見としてのべ、その都度、どのような事情があれ自分が起こしたことの事実は変わらず自分に責任があるという、本件を一身に背負う発言を繰り返すわけですが、その言葉を聞いて少しは察しろと、無能にも程がある、というか、本人達はそれを無理矢理にでも聞き出す事が仕事だと思っているだろうが、お前らの仕事の事情で個人の状況を追い込んでよいわけではないだろ。

 

また、他日大の学生に対して思う事もある。

それぞれ学生という立場で事情もわからない人も多いと思うのだが、おそらくは彼が今後少なくとも平穏な生活を送ることは難しいと思う。

それは、注目を集めてしまっているという事情だけではなく、文字通り組織の圧力であったり、場合によってはそれ以上のなにか(少なくとも相手は理事という立場にある人間であるわけで)によってより追い込まれる可能性もある。

 

彼自身は間違った事をした事は理解しており、事実を公表したところで許される訳ではない事も理解おり、さらには、少なくとも日大側が事実を公表する前に、個人で行動を起こしたことで、行動後の自分の立場がより厳しいものとなる事も理解した上で行動をしている。

 

そういった彼が、少なくともアメフトを止めたとしても、少なくとも在学中は、いち学生として、尊厳ある生活が送れるような環境を作る、そういった事には是非協力してほしいと思う。

 

また、組織から理不尽な扱いを受けているようであれば、それを明らかにするような行動も持って欲しいと思う。

 

そういった行動が、パワハラであったり、組織的抑圧のような理不尽な社会を少しでも軽減する行為であり、もしかすると次の被害者は自分であるかもしれないわけで、自分の将来を救う可能性もあるという事も考えて欲しい。

 

少なくとも、この記者会見を見て思う事は、個人が組織の全ての責任を負わされ、責任ある大人、責任ある組織が、身勝手な事情でその責任を果たさない、その不始末も含め、個人が、まだ学生という身分であり、いち部員という立場であった人間が、一身に背負わないといけない状況、そんな状況を作り上げる日大という組織は、もう大学としてはそれこそ教育機関としては不適格であり、監督やコーチの辞任のみならず、大学そのものの現執行体制を全て刷新しなければならない程の問題だと私は思う。

 

それがわからない事が一番の組織の問題であり、それをもしも大学に関わる人間が傍観するというなら、それ自体がおそらくは日本が抱える闇そのものだと思わずにはいられない。

 

そんな記者会見だったと思う。

 

弁護士によりある程度コントロールされている内容であったとはいえ、余りにも理不尽だと思った。

そこではない

 

弊社から社員が退職しました - megamouthの葬列

意味がわからないし、このエントリーを本気で問題ないと思って書いているならもう末期だよ。後輩エンジニアが一人休職しただけでも大変なのにそれが逆で先輩二人が休職した状態を「成長のチャンス」とか気が狂ってる

 

これがネタであっても個人的に怒りを覚えるのは、記事の内容についてではなくて、ネットの悪い性質があるのでその相性の問題について怒りを覚えているのですよ。

 

まず大前提として本人はタグにもあるように「ネタ」として書いている(と私は思っているが・・・)し、私の基本方針として個人が個人のブログ(彼は確か個人だったはず?)でどんな事をどのように書こうが基本は自由で責められるいわれはないのです。

 

ただ、この点エントリーは、他人に悪意をもって引用される事があり、ネタであるならばもう少しネタであるように万人(少なくとも大半の人には)わかるように書かれないと「日本のジョークは分かり難い」というそれこそ外国人から揶揄されるものでしかありません。

 

で、内容を読んで、読み解けばわかるものの、ただ流し読みし、彼の背景を知らない人からは、所謂自己満社長のポエムとして受け取られるわけですが、これをネタで笑って過ごしてしまうと、この手の話しをネタで済ませてよいという風潮が広がりかねません。

 

ネットでは前後の文脈や背景について深く読み解く人はほとんどいません。

 

その為、ある一定の内容について容認すると、それはその他でも誤認され容認するバイアスとなる事があります。

いや実際にはちゃんと読んだり、背景を知っている人間であればわかるのですが、ネットとは凄く残念なところでその背景や経緯を知らない人ばかりなのです。

 

そういった意味で、本人は「むしゃくしゃしてやった」という事なのですが、それについてコメントを書くときに「面白いよね!」と書いてしまうと、記事単体の意味(ネタとしての前後の文脈が喪失)と、それに対する切り離されたコメントだけが勝手に一人歩きする可能性があります。

 

所謂悪ふざけというものではあるものの、やはりジョークとはジョークと万人にわかるものである必要があり、海外でも一定の表現が定着しているのはその意味でもあります。

(突然新しい表現で人を弄ると希に炎上しているのは、つまりは伝わらないというだけで、ジョークにしているという意味では実は古典的な表現と変わらない)

 

そういった意味で「ネタにマジレスすんなよ(笑)」という意見がブコメでも散見されましたが、そこはあえて乗る形で、且つ、この手の話しはゆるさんよ?という意味も込めています。

 

ジョークを書く事も、書いた事も責めてはいませんしそれを批判をしているつもりはありません。

 

ただ、ネットという非常に微妙な空間でジョークを記録に残すというのは、なかなか難しいという事を示唆したかったというお話です。