何気ない記録

なんとなく自分の意見を書き記すときにつかいます。つまり不定期更新です。

というか全文アウトな表現ですけどね

 

井上(仮) on Twitter: "当社は若い女性社員二人組を面接官にして「感じの悪い人は不採用で良い」と伝えてあるので、中途採用の面接に来た年配の方は面食らった後、だいたい舐めた態度をとるので不採用となる。おじさん達は人間性を見抜かれた挙げ句、退室後にキモかった臭かったと散々な品評で仕返しされていることを知らない"

日本の伝統美は若い世代に男女を問わず受け継がれていると言うことですね。客観的な評価ではなく、外見や恣意的な基準による行為は誰であっても自行正当化しつつ行うという話しです。なお、年齢による批評自体が差別

 

そもそも「若い女性を」という誇張自体が、逆説的に「年をとった男性に対して」と言う表現であり差別的な上、「感じが悪い人は不採用」というのは基準ですらない。

 

なお、不採用とする事を「感じが悪かった」という事で行う事は直接的に問題はないが、そこには「私はおっさんは嫌い」という価値観が入る余地があり、それは逆を言えば「特定の年齢や性別は」という差別と同義になる。

 

ちょっと考えればそれが対象者が変わったときに「マズイ行動」であることはわかるはずなんですが、相手が攻撃しやすければ何でもありという考え方だとそこに至らない典型かと。

 

なお、私が経験した中で面接で冒頭から舐めた態度をとる人はそれほどいないかと。

私自身は20代前半から面接対応をしていますし、なんなら自分と干支が2周以上違う人を面接する事も多数ありましたが、若い人を見下す人はいるという事実と、それがおっさんであるという事実の間にはあまり相関は感じません。

 

女性であっても若い男性が面接官にいたとき、無意識的にそうでない人が責任者だと感じ、例えば回答時の言い回しが明らかに違う程度の事はありますし、そもそも余程のキャリア採用でないかぎり、転職する中年というのは比較的不利(リストラや何らかの条件により転職を余儀なくされている)という事がここ数年というかバブル崩壊移行は続いていて、若者よりも再就職率なんてものは低いのが実情ですから、そう考えても冒頭から横柄なおっさんがあふれかえっているとは思いません。

 

寧ろ「いや、自分のキャリアにもう少し自身持とうよ」とか、逆に「お前面接の時には借りてきた猫だっただろ」という人はいますが。

 

相手が誰であれ、客観的に評価をすればよく、それ以上でもそれ以下でもありません。

わざわざ不採用とする事を相手に原因があるから、と自己弁護する必要はありませんし、良い出会いではなかった、程度の話しに過ぎないわけですが、わざわざそこに非日常的なストーリーを付ける必要はないと思いますが。

 

まぁ、日本は平和なんだと思います。

比較、例示が明らかに妥当ではない

 

新型肺炎、政府チャーター機で武漢からの帰国者「隔離せず」:日経ビジネス電子版

ハンセン病の件を例に出している人がいるが、あれは感染性についての誤認が原因であり、今回は死亡率こそ致命的でない一方で感染力は非常に高くWHOも判断あやまったとして緊急会見する準備にはいってるレベルなんだが

 

比較、例示が明らかに妥当ではないと思うよ。

 

ハンセン病に限らず、当然現代においても知識不足や情報抵抗不足等、誤認による差別や偏見というものは確かにある。

 

が、本件は少なくとも感染力は"高そうだ"という話が濃厚で、インフルエンザと比較して"わかっている情報が少ない"というジレンマもある。

 

実際WHOもリスク判定を誤った事は既に認めており、一方で"非常事態宣言は行わない"となぜかわざわざ宣言した上で、中国を訪れるという謎な行動をとっている程の状況です。

 

また、インフルエンザと比較して云々という人がいるが、勘違いしてはいけないのは、事前にあれほど準備しているインフルエンザであっても相当数の死者がでているわけで、それよりも死亡率が低いという事にもはやなんの意味もない。

我々はインフルエンザという驚異と長い間戦う中で、なんとか今の死亡率にとどめているというのが現実で、それと比較して云々というのはあまりにもアホすぎる。

 

で、だ、その話とハンセン病やそのほかの誤解により差別を生んだ(生んでいる)話と、事実として感染率は高そうだと考えられているものを混同してはならんよ。

 

可能性で隔離するのは人権侵害だ、というのは構わないが、その理由やその正当化にハンセン病等の病名を持ち出すのはあまりにも不適切だと私は思う。

 

あれはそもそも感染力は低かったにも関わらず、外見的特徴などによる差別が生じた例であり、もはや病気の本質的な話ではなかった。だからこそより根深い問題であったわけで。

 

また、インフルエンザでも隔離が必要なのか、という議論でいえば、論点としては「インフルエンザは予防、治療の方向性に道筋がついている」からこそ、重篤な症状が出ない限りは「一定の拘束力のある部分以外については自発的な行動に委ねる」事が可能となっている。

 

もっとも、一番の問題は「感染症症の患者に対する医療に関する法律」がほとんどざる法なのが問題なわけで、加えて、それと本来連動すべき労働基準法労働安全衛生法がまたほぼ何も規定していない事が問題で、それによって「自発的な行動」が適切なコントロール下におかれない点が問題なわけで、意見するべきはその部分だと私は思うが。

JCBはセキュリティが高い?それ本当?

 

これマジ?

僕、結構長い間金融畑で仕事してるんだけど、それ、初めて聞いたのだけれど。

 

というか、純粋なJCB提携の銀行系カードってどこだろうか…。

そもそも少し前までは旧信販系を吸収したところはそこの提携先をそのまま使っていたし、それ以外だとJCBのみがブランドとなっていた銀行ってあったっけか…。

 

というか、そもそもJCBの母体である三菱UFJ系すらそもそもVISA系(確かあそこは結局のところニコスが実務を受けているという事ではなかっただろうか)も取り扱っているので、JCBメインというわけでもないかと。

 

昔の習わしとして国際ブランドの何れかを選択できる(VISAまたはMaster)というものについては、提携の関係上自由に選べないという事情はあったけど、あれはセキュリティとか関係なく単純に事業上の制約だったし、国際ブランドのセキュリティ投資という事で言えば、VISAはそれなりに先進的な取り組みを元々やっている。

例えば、今ではほぼすべてのブランドで当然となっている3Dセキュア認証は、もともとVISAグループを中心として規格策定が行われたもので、今ではご存じのとおり共通規格となっている。

 

土管の話として個人的にJCBがセキュリティ上優れているという話は聞かないのだけれど、本当ならかなり興味深いので是非詳しく知りたい。

 

話の流れを見ると結構常識?的な雰囲気で語られているので、会社で少し僕より詳しそうな人に聞いてみようかと思う。

ニックネームで呼び合う事が「異常な環境」というミスリーディングを誘う事が目的

 

生き埋めで作業員の女性死亡 同僚「名前知らない」

日本人はわからんかもしれんが、国や地域によってはそもそもミドルネームしか知らないケースもあるし、僕は香港や中国でも普通にミドルネームしか知らないパートナーなんてのがあるわけで、それを異常だとは思わない

 

少なくとも記事では同僚はわからないし、知らないといっているとの話で、雇用者である会社としても把握していないというところまでは「まだ」踏み込まれてはいない。

 

で、その状況で少なくとも批判すべき事は、精々、会社名を非公開とする意味はあるのか?という事ではあるものの、記事の精度、つまり、ミドルネームで呼び合ったり、ニックネームで呼び合う事が「異常な環境」というミスリーディングを誘う事が目的である事を考えれば、おそらくは報道する側にもっと踏み込んだ実態を把握してから適正な報道を行う意図はなかったのではないかとも感じる記事。

 

結果として、雇用主が違法な行為であったり、もっと言えば、違法どころではない人権侵害に至るレベルの行為を行っている可能性もあるわけだが、それは現時点では可能性に過ぎず、報道の内容からは「そういった関係であった」程度の事で、この国際的にも開かれている「はず」の日本で「日本ではそれはおかしい、だから他国の文化や考え方は、日本に来たら改めろ、それができないからお前えらは日本で働く権利はない」といっているようなものなのだが。

 

国や地域が変われば「常識」は変わるので、その点は理解してほしいとは思う。

 

内容ほぼ書かれてますが・・・

 

「耳をすませば」実写化!清野菜名と松坂桃李がW主演、雫と聖司の10年後描く(コメントあり) - 映画ナタリー

というか、これ原作漫画の方の10年後なんだよね?そもそも設定が微妙に違うので、多くの人はジブリ版と漫画版、で、漫画版と実写版のズレでちんぷんかんぷんになるか、もはや別物として整理して見れるかのどちらか。

 

こちらの記事では中身には触れていないのだが、別な記事では既に中身について触れられている。

 

で、「実写映画では原作にある中学生時代に加え10年後の姿が描かれる。聖司が雫と結婚の約束を交わしイタリアに渡ってから10年後。恋も夢も中途半端なまま大人になり、いつの間にか聖司との間に距離が生じていた雫が、忘れていたあの頃の気持ちを取り戻していく。」という事なので、皆様のご想像のとおりの展開かと思われます。

 

というか、1月中旬に発表、2月中旬から撮影開始、3月クランクアップというのは、ドラマ1クールよりも酷いので、ある意味改変時期の単発ドラマと同じ扱いなのだと思われます。

 

やるならちゃんとやった方がいいと思うんだけどなぁ。

見ている方が辛い

 

下の匿名質問は上の質問のコピペなんですが、なぜわざわざこんな事をするのか…。

何かメリットがあるのかなぁ。

 

回答に満足できなかったから、匿名で同じ質問を再投稿した、という事?

 

まぁ、意味がないとは言わないが、折角助言くれてるんだから、専門的なサイトで聞くべきだし、結局同じ方と思われる人が、わざわざ匿名でも回答していて辛い。