何気ない記録

なんとなく自分の意見を書き記すときにつかいます。つまり不定期更新です。

プレシーズンテスト前、2019シーズン順位予想(コンストラクターズ編)

ルノーチームも無事シェイクダウンを実施したとのことで、とりあえずエンジン回りの不安要素は各チームないとのことでより楽しみが増してきました。

 

さて、現状の雰囲気、まさに空気感や期待といったもののみで2019シーズンの順位予想をしてみたいと思います。

 

まず、コンストラクターズランキングの予想ですが…

  1. フェラーリ
  2. レッドブル
  3. メルセデス
  4. ハース
  5. レーシングポイント
  6. トロロッソ
  7. ルノー
  8. アルファロメオ
  9. マクラーレン
  10. ウィリアムズ

こんな感じで予想しています。

 

フェラーリが1位と予想した理由は、前半の明確なオーダーの明言とルクレールの安定的なポイント取得に期待した点です。

 

一方で、なぜメルセデスが3位なのかという点では、ボッタスとオコンの関係です。

ボッタスについてはもともとトトがウィリアムズから移籍した際に指名して連れてきた人材でもあるため、チーム内での立ち位置は個人的な意見としては微妙なのだろうと感じています。一方で、オコンはメルセデス育成のドライバーである為、チームとしては将来的にドライバーとして採用することに何ら違和感もなく、他にも候補者がいることを考えれば2019シーズンでボッタスが明確な結果を上げなければどのような結果であろうと交代させられるのだろうという予想はつきます。

結果として、ボッタスは昨年のようなハミルトンに譲るという行為は行わないでしょうし、チームとしても安易にそのようなオーダーを出すことが難しくなります。

これは単純に順位を譲るというだけでなく、例えば予選の戦略や作業分担などあらゆる面で影響がでますから、トトのようなマネジメント巧者であっても非常に難しいかじ取りになることは否めません。

結果として、チームとして得点の取りこぼしが出てしまうという点や、また、戦略が昨年ほど明確にならない可能性があるという点で、これはもしかすると3位もありうるのではないか?という予想です。

 

レッドブルの2位はかなりの期待込みの結果です。

予想の土台はメルセデスの混乱、ルクレールの活躍によるドライバーズランキングの混戦の二つが軸で、結果として一定のポイントを稼げたために2位という結果を想定しています。

1位に届かないと予想したのは、やはりホンダエンジンにはまだ全戦で上位チームと戦えるだけの力はないと判断したため、ポイントは効果的に稼げるものの、流石にフェラーリのドライバー布陣、マシンポテンシャル、そしてテクニカルチーム出身であるビノットの明確な方針設定という点も含めると勝ち切るのは難しいと考えました。

 

そのほかのポイントに軽く触れると、ルノーマクラーレンは私は少しエンジンが気になっています。

ルノーチームはシェイクダウンを実施したとありますが、現時点でエンジンに関するコメントはドライバーから明確には発信されていないように思えます。

また、先にシャーシ発表を行ったマクラーレンがやはり今日時点でシェイクダウンを未実施というのが気になります。

やはり原因はエンジン(PU)にあり、ギリギリ間に合ったものの、カスタマーであるマクラーレンには改良版提供が間に合わずシェイクダウン未実施となったのでは?と邪推しています。

そのようなこともあり、新エンジン(PU)がマイナスに働き、ルノーはライバルに一歩遅れてしまうのではないかとの予想です。

 

また、トロロッソについては、個人的にはもう少し上で戦えるのでは?と考えています。

ただ、今期も前期に引き続きエンジン開発の為に一定の犠牲を払うことはすでに確定していますから、昨年とは異なり、今年はシャーシ性能は悪くないものの、エンジン開発の影響からグリッド降格などが響いた結果、実際のポテンシャルよりも低い結果となるのではないか?と予想しています。

もしもエンジン開発の影響を一手に引き受けない、または、私が考えているよりもより今季のホンダエンジンの内容が良かった場合、ポテンシャル的には4位を争うことも可能では?と考えています。

正直、レッドブルテクノロジーとの協業というのはそれだけ恩恵がありますし、ハース同様に開発すべきものを明確に絞り、小規模チームとしての戦い方に徹すると一定のポイントは稼ぐ事は可能だと思います。さらに言えば、レッドブルテクノロジーが持つ一定の経験値の恩恵も受けられるわけですから、明らかなアドバンテージがあるわけで、こういったレギュレーション変更の混乱期にはこういった戦略は比較的結果を出しやすいものであると考えます。

 

レーシングポイントについては、ストロールとペレスの関係性が少し不協和音があるのでは?という感じがしている点、そして、少し聞こえてきている昨年からの流用パーツに足を引っ張られているのでは?という若干バランスを欠いているチーム状況が少し影響するのではないかと思い、ハースの下としています。

正直、この2チームはカスタマーである事を最大限に生かすチームなので、PUがよほどはずれでない場合は一定のポイントをきっちり稼ぐことが予想されますので、今期もコンスタントにポイントを稼ぐでしょう。

チームの結果を分けるのはドライバーであると考え、その点ではハースの方が明確に結果を持ち帰るのでは?と考え、ハースが両社の戦いでは勝利するのではないかと予想しています。

 

アルファロメオについては、非常に悩みました。

おそらく4位か最下位付近のどちらかだろうな、と予想しています。

その上であえてネガティブな方向である8位とした点は、今期のシャーシが比較的冒険をしているという点です。

フロントウィングの形状が変更されていることは、おそらく空力エンジニアが考え抜いてたどり着いた結果ではあると思うのですが、なかなか難しいのはそれが本当に結果につながるのか?という点です。

昨年を振り返っても資金面の影響があったとは言え、序盤はかなり苦しんでいました。

私が思うに、どうも昨今のアルファロメオザウバー)は一時期の資金難の影響もあったのか、初期設計でのマシンの結果が芳しくないということが少なくありません。

もっとも、2017シーズンや2016シーズンに至ってはほぼ得点がとれていなかったという実態もあり、一方で2015年は1戦目に大量ポイントを獲得したものの、その後前半戦では2度のみのポイント獲得に限定され、残りはすべて後半での獲得というものです。

この流れは2018年シーズンも似ており、やはりしり上がり的にマシン性能が向上していくという流れでした。

なお、2018シーズン自体でいえばルクレールの走りもあり、前半戦でそれなりのポイントを稼いでいますが、これは正直ルクレールの才能でマシンをねじ伏せたというのが実態だったと思います。

実際、ルクレール自身も全36ポイントのうち、26ポイントを後半戦であら稼ぎしており、相対的な影響もありますが、後半戦がより競争力があったという点は事実であったと思います。

そのような考えから、より今季は空力レギュレーションが変更されているため、その混乱が増すことを考えると、序盤でのマシン改善の遅れは昨年よりもより顕著な影響を及ぼすと考え、ネガティブな方向になるのではないか?と考え8位としました。

 

マクラーレンの9位は消去法です。

まず、エンジンポテンシャル的にも、マシン性能的にもハース、レーシングポイントに勝つことは難しいでしょう。唯一の例外は両チームが大きくマシン設計をミスした場合ですが、今見ている限りではそれほど大きなチャレンジはないように思えますので、ある程度の結果を出すとみれば、ここを逆転することは難しいだろうとの予想です。次に、同一エンジンを積むルノーとの関係でいえば、近年のルノーの快進撃を見る限り、同一エンジンでそれを上回るのは今のマクラーレンでは難しいでしょう。

トロロッソについては、エンジンの差はあるものの、おそらくまとめる事に徹しているという点では両チームともに昨年のマシンはそれほど良くなかったというところからスタートとしているわけですが、明らかにレッドブルテクノロジーの支援がある点も考慮すれば両社の現状はトロロッソの方が優位性があるだけでなく、昨年のようなアロンソというある意味天才が力でポイントを稼ぐという方法も取れませんので、この両者で言えば、トロロッソが勝るものと思います。

アルファロメオとの対決については、あくまでもアルファロメオが出遅れる状況であることを前提にしていますが、今期同様にアルファロメオが後半にある程度巻き返す点、また、今期はライコネンというドライバーがいることも考えればこの両者ではアルファロメオが勝るのではないか?との予想を立てています。

 

最後にウィリアムズ。

残念ながら今季も厳しい戦いになりそうです。

おそらくマシンは昨年ほど悲観的ではないと思われますが、今期のグリッド上に並ぶドライバーは昨年以上に競争力の高いドライバーであると考えます。

それは言い換えれば、ドライバーの能力だけで覆せるほどの状況ではないということであり、マシン性能の影響は昨年以上に顕著に結果に結びつくという事です。

ルノーエンジンのできにもよりますが、ウィリアムズが最下位を逃れるとすれば、ホンダまたはルノーのいずれかのエンジンが想像を逸脱するほどの問題を抱えた場合だけであると考えます。

 

以上のような感じで今期のプレシーズンテストを眺めていこうかなと感じています。

 

いい意味で予想を裏切る結果がでてくれるとより楽しめそうですが、実際は第一戦開幕までは何がおこっても不思議ではないのがF1ですから、ここから1か月がまた楽しみな期間でもありますね。

 

まずは明日から始まるプレシーズンテストを楽しみたいと思います。