レジ袋のポイ捨ては減ったように個人的に感じる
小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談 – 東京スポーツ新聞社
レジ袋が環境問題(マイクロプラスティック含め)に効果的かは僕も疑問は持っているのだけど、ただ、実際問題町中に飛び交うレジ袋のゴミは減ったと思うのよ。環境以外の面でも効果なかったか調べて欲しいとは思う。
この話、実は社内向けの説明で効果面でも疑問があるという話しを今年丁度記事にしていて、そういった意味でも僕もそれなりに調べて、実際問題あまり効果はないのではないかとは思っています。
一方で、本質的でない部分で、雰囲気に過ぎないのかもしれませんが、町中で風に飛ばされているレジ袋はあまり見かけなく無かった気もします。
あくまでも個人的な感触に過ぎませんが。
以前はコンビニ前とかですと、私の会社の周りでは駅近くという事も会って、極論言えばレジ後に直ぐにゴミ箱にレジ袋毎捨てる人(例えば飲み物を買って、無駄にレジ袋を貰ってしまい、実際には入らないみたいな人)や、駅近くの公園であれば、食べ終えた後のゴミがレジ袋に入れられてそのまま捨てられているという事もありました。
実際問題捨てるヤツはどんな状況でも捨てるし、ましてや、弁当を公園で食べてゴミをポイ捨てするような人がわざわざマイバックを持ち歩いているのかという疑問もあり、関係なさそうな気もするのですが、やっぱり以前よりは見かけなくなったなと。
ただ、コロナ過もあり、最近は自宅近郊の状況しかわからないのですが、そこも以前に比べるとゴミは減っている気もします。
とはいえ、これもまた単純にコロナ過の影響もあるかもしれませんが。
例えば、そういった本質的でない部分でも効果があるのであれば、僕は続けてもよいと考えています。
当然、いや、それ勘違いよね、という事であれば、無駄なコストを負担する必要もない(無料化されたとして結局誰かがコストを負担するわけではありますが・・・)とは思いますが。
正直今さらどっちでもいいというのが本音ではあるものの、それでも色々な面でどういったメリットがあったのか、デメリットがあったのかは検証すべきですし、その上で、判断を下して頂ければどちらでも良いかなというのが私の感想ですかね。