何気ない記録

なんとなく自分の意見を書き記すときにつかいます。つまり不定期更新です。

iモードってそんなに解放的な市場だったっけか?

Twitter / tnatsu: 秋葉原駅構内ホームの「ミルクスタンド」で飲み物買おうとしたらSuiCa使えず、「現金のみです」だって。速やかに撤去し業者入れ替えよ。それとも何かの利権か?

電子マネー使う人間がすべてとか思うなよ。ネットが全てとかそういうレベルと同じだよ。あったら便利と思う人がいるのは事実だが、だからと言って導入しないならどけというのはとんでもない暴論だ。

 

僕はそんなに電子マネー使わないので別に不便とは思いません。

が、まぁ、あったら便利と思う人が昔に比べると増えたのは事実でしょうし、JR構内という特殊性を考えれば、と、思わなくもないが、それでも暴論。

 

マイナビニュースの「電子マネー、利用率は「Suica」最多--"楽天Edy"は男性・"WAON"は女性に人気」という記事を読んで話を展開する。

 

記事によると2013年10月の調査でSuicaの利用率は32.5%だった。これは全国の平均値で、関東の数値はないかなーと思って探すと、フェリカネットワークス株式会社の「ユーザー調査 - 電子マネーとおサイフケータイ利用に関するユーザー調査結果」に2013年3月の調査結果(公表は6月)がのっていた。

この調査結果のページは自動的に最新情報のページとなってしまうので、更新されている場合はバックナンバーからご確認くださいませ。

 で、こちらを見ると、ピンポイントの数値はないものの、後ろの方に、電子マネーの主な利用場所の割合があり、駅構内は31.4%しかないことがわかる。この数値はおそらく利用者のうち、という事になるので、実態はもっと低い数値になるだろう。

 

つまり、あれだ、駅構内に限定しても全体の3分の1も使わないインフラを導入してないという理由で、どけと、そういうことだ。暴論極まりないわ。

 

あったら便利よねーっていう話と、入れる気ないならどけよ、の間はには恐ろしい次元の違いがある。

この手の議論の仕方は最近多いように思う。自分たのちの意見が必ずしもマジョリティーではないという認識が薄すぎる。

 

マイノリティは無視なのかというとそんなことはないが、マイノリティを持ってそのほかすべてを一切否定するような発言をされても同意できないわ。

 

一方で、思い起こすと我が国が誇る最強の閉鎖的プラットフォームに「iモード」というものがある。

あれをビジネスレベルで使った事がある人は良くご存じだが、ビジネスで利用する際には様々な制限があった。iモードへのメール通知の件数制限しかり、プラットフォームへの参加時の制限しかり、専用云々・・・あげればきりがない。

 

まさか、あんな閉鎖的なビジネスプラットフォームの生みの親の一人がこんなとんでもないことをいうとは思わないが、同一人物なんだろうか。