もう少し上手くやれよ
Flatt Securityが2億円を資金調達。開発とセキュリティの分断を解消する「B2Dセキュリティ」を軸に海外を含めた多面展開を加速
(批判の同一コメを投稿)やり過ぎ。この手のはてブの悪用ってのは明らかにエンジニアサイドからも嫌われると判っているのに何故やるのか。仮に自社・関係者で支援ブクマするにしても、もう少し上手にやりなさいよ。
プレスリリースにあわせて自社の認知度を上げたりする事を目的としているのだろうけどやり過ぎ。
クラウドネイティブの時代に、脆弱性診断を開発者向けにリデザインする。Flatt Securityプロフェッショナルサービスの展望 - Flatt Security Blog
(批判の同一コメを投稿)やり過ぎ。この手のはてブの悪用ってのは明らかにエンジニアサイドからも嫌われると判っているのに何故やるのか。仮に自社・関係者で支援ブクマするにしても、もう少し上手にやりなさいよ。
「開発者に寄り添ったセキュリティを世界中に届ける」Flatt Securityの挑戦 - Flatt Security Blog
(批判の同一コメを投稿)やり過ぎ。この手のはてブの悪用ってのは明らかにエンジニアサイドからも嫌われると判っているのに何故やるのか。仮に自社・関係者で支援ブクマするにしても、もう少し上手にやりなさいよ。
セキュリティに全ての開発者が向き合えるようにする ― Flatt Security がセキュリティプロダクト事業を通して目指すこと - Flatt Security Blog
(批判の同一コメを投稿)やり過ぎ。この手のはてブの悪用ってのは明らかにエンジニアサイドからも嫌われると判っているのに何故やるのか。仮に自社・関係者で支援ブクマするにしても、もう少し上手にやりなさいよ。
おそらく自社のスタッフや知人でタイミング合わせてブクマしたのだと思うが、せめてもう少し上手にやるべき。
私が確認した時点で、全記事が9〜11件のブクマ数、私を含め1人の懐疑的コメントを除いて全員が無言ブクマとか明らかにスパムだから。
ちなみに、全ての記事の投稿日は今日ね。
投稿して、プレスに合わせて午前中のタイミングで支援ブクマ、わかりやす過ぎるだろ。
別に仲間内で支援ブクマをする事を否定はしない。
良い記事であれば拡散されるべきだし、認知してもらわないと良い記事かどうかも判断されないわけだから、まずは一定の支援を得て認知してもらうという事は良い。
が、なんでもかんでも全部の記事を一斉に放り込むとか、邪魔以外のなにものでもない。
そもそもランキング的なものを作為的に操作する事は本来違反に近い行為で、仲間内で操作する事も限りなく黒に近いグレーなんだよ。
だからこそ少しは冷静になってやるべき。
そもそも他の過去記事はまぁまぁのブクマ得ているわけだから、こんな操作するような行為しなくてもそれなりに認知されているわけで。
少なくとも1件投稿してそれを支援ブクマするとか、PRのみ支援ブクマするとか、もう少し弁えなさいよ。
流石になんでもかんでも支援ブクマして見て下さいは、うざい。