LINEにプラグインを作れればいいのにね
Twitter / _kamiyu_: LINEやってない人にLINE始めなよって勧めると決まって『 ...
LINEが宗教になる日も近いな。まぁ、確かにみんな同じプラットフォームを利用した方がいいのはそうなんだけど、だからといって、“面倒”という一言で強要されるというのも相当微妙な話よね。APIあればLINEtoMail作るが
よんだ。
気持ちがわからなくもないが、自分もLINEめんどくせー派なので、何とも言えない。
ただ、昔々はやったICQとかの場合、互換クライアントとかも作られていて結構自由に(勝手に)拡張してた。
(海外ではライブラリが配布されててかなりいろんなクライアントがあったしね)
LINEは既に単なるアプリからあプラットフォームとしての次元に達しているわけで、個人的には拡張という部分をもう少し解放してもいいかなと感じてる。
今春の発表でBtoCあたりは解放されるようだが、どちらかというと、クライアントサイドの利便性を向上させる意味でも、プラグイン機能を実装して、拡張をユーザーにゆだねてはどうだろうか。
(LINEクライアントはいろんなところでUIがつらい…意図的なのかどうか知らんけど)
当然、危険性も高いので、審査後の配布を前提としてね。
特に、現状LINEを使っていない人、または、LINEと連携させたいアプリや機能があったときに連携できるインターフェースがあると、LINEを中心にした体制が構築し易いのだが。
ユーザーの囲い込みとかアプリの安全性とか考えてもあまりLINE側にメリットがないからやってくれないと思うんだけど、将来に期待しておこう。
※いや、LINEたまに使うけど、カスタマイズって全くできないよね。そこだけ改善されたら結構いいんだけどなー。使わないのにスタンプだけ買って投げるってのもあきた。