2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧
素敵な発想!日本初のクラウドツイーティングサービス「GHORUS(ゴーラス)」 | 男子ハック これは面白そうだね。非常にアイデアも実効性もよいと思う。ビジネスとして機能するのかというのはアレなんだけど、その点はおいておくとして、やはり面白いね。今…
「すき家ストライキ」騒動の真相は? 千葉の労組「店舗ではなく工場で一人が決行」 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース 店員側のワンオペの話でもなく工場サイドとは。ストの理由や発起人はだれでもいいとおもうが、要求内容が実態とちぐはぐすぎじゃな…
IT系新人達に捧ぐ!デキる先輩がマストで使うニュースアプリ&メディア総まとめ : ライフハッカー[日本版] Feedly以外をドヤ顔で見せられても正直困るなぁ。既にどれも一般的なものでデキル云々とイメージもかけ離れているし。ましてやFeedlyに至っては毛…
「#すき家ストライキ」にゼンショーユニオンが呼びかけ 「違法なストはやめましょう!」 | ニコニコニュース 冷静に考えれば29日に休んだという事で変なレッテルを張られるわけで、無関係のアルバイトも巻き込んで本当に迷惑な行為でしかない。その結果何を…
「排外発言」とは正反対だった「舞の海氏の講演」(前回エントリのお詫びと訂正) | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト お詫びを後付けで掲載するのは最低限の対応として、これどう決着つけるんだろうね。いま問題とな…
麻生財務相:ぐうたらな人の医療費、全部俺の税金で賄うのは不公平 - Bloomberg 正直必要とする全うな人の為に自分が納めた税金が使われるのは全然かまわないが、確かに薬もらって転売するような人たちの為に使われるのは納得できない。この感覚は普通だと思…
*[バックラッシュ]小田嶋隆氏「『女性差別広告』への抗議騒動史」の何が問題なのか? - ふぇみにすとの論考 女性が作る人なのは差別である→男性が作るのも差別である=作る行為を人間が行うことをテーマにし辛い。結局出し手側に差別意識なんてないんだけど…
【スピリッツ24号掲載の「美味しんぼ」に関しまして】小学館 コミック -ビッグコミックスピリッツ~SPINET- 問題なのは大衆漫画誌(非単行本)の紙面上で社会的な問題を一面からのみとらえた情報を流している点。問う事は自由だがこの内容では問うまで至ってい…
成田空港→東京駅 リムジンバス ひどすぎ - ちきりんパーソナル 意味不明。不便な事はきっとそうなんだろうけど。それ以外は意味不明ですな相変わらず。客層が違う時点でライバルとしては扱っていないだろうし冷静に考えると補助金出してNEXを値下げした方が…
好きを仕事にするために必要な、たったひとつのシンプルなこと ウォンテッドリー仲暁子氏 | ログミー[o_O] この人は自分の言葉にいつも酔ってる感じがする。なので活字にすると極端に語るべきものが少ないという事が誇張される。もう少し足元を見てちゃんと…
差別主義者が本気を出したらこうなる - Togetterまとめ 自分の価値観を世界の中心と思うのは利己的なんだけどね。あと自分の考えが普通であったり常識であったりを評価するのは自分ではなく周囲であってそれを私は普通だからを前提で議論を組み立てるという…
札幌ボンベ爆発:名須川容疑者、昨年別事件で事情聴取 - 毎日新聞 朝のニュースで毎日取り上げられているこの事件ですが、興味深い話があったので。 容疑者(という表現はあまり好きではないけど)が以前住んでいた場所で、地域の人のコメントを流している場…
CTO募集とかフルスタックエンジニア募集とか都合の良いこと言っちゃだめ - UNIX的なアレ 本来wantedlyはソーシャルを活用した求める人材要件とのより高いマッチングの提供というウリに対してあえて逆張りしているという事が興味深い。まぁwantedlyに限らずの…