もう理研は解体でいいんじゃないか
STAP余波で激震!理研リーダー、世界初iPS臨床研究の中止を検討 ツイッターで示唆 - MSN産経west
気持ちはわかるが、このやり方は恫喝だよね…。私はこう思います。私とは意見があわないようですね。すごい世界ですね。
よんだ。
正式な場で発表がないのであれだけど、“検討”という情報で決断を迫るのは恫喝だと思いますが。
もしも、倫理観に耐えられず、自分はこのような状況では実験が行えないというのであれば、“検討”ではなく“中止”または“チームから抜ける”という行動であるべきかと。
なぜならば、個人の意見にすぎないのだから。
確かに、結果として実験が中止なるのではという話はあるが、それはそれで別な問題。
自身が意見表明して相手方に私の意見を聞くのか聞かないのかなんて態度をする事とは全然次元が違うと思う。
小保方氏の現状が正しい状況にはなく、理研の中にも多数とばっちりを受けた人や、不安に陥った患者さんが居るのはわかる。
だからこそ、理研の人間が、このような恫喝まがいの発言をしてはならない。
何かと引き換えに議論を進めるというのは、ビジネスとしてはありだが、科学者のありようとしてはどうだろうか。
そういう駆け引きをするような人が多いという事であれば、もう理研は解体すべきだと思う。
個人的には、この発言は、正直偽装と同じぐらい衝撃的なんだが。