何気ない記録

なんとなく自分の意見を書き記すときにつかいます。つまり不定期更新です。

表現規制の議論は「唯一の正しさ」を強要するのか、「それぞれの正しさ」を受け入れるかという選択

森川ジョージ on Twitter: "表現規制の問題はとても思うところがあります。 確かに目を背けたくなる絵もあります。 僕自身も多くの人の目に触れるものは健全であるべきと考えます。 以前、都条例の時に大先輩が反対派の先鋒として戦っていました。 とても疲弊していました。 たまらず僕は声をかけました。→"

正しい。直ぐ規制賛成派は萌え絵やエロ等の一部の極論だけで規制を正当化しようとするが多くの作品は不快さもない普通のもの。この問題の大半は販売手法や広告手法の問題でそういったものを改善すべき話しでしかない

「正しさ」とは投稿にあるように「誰が決めるのか」という実際には善し悪しではなく、その基準を作る人や集団の思惑で決まるもので、非常に危険なもの。

例えば、セクハラ一つとっても、昔はルールやそれを運用する側が「その程度の事」というとんでもない運用を行っていた結果、許されるべきでないような事が社会のなかで身勝手にも振る舞うという歴史があるが、あれがまさにそれ。

 

今考えれば「そんな事ゆるされるわけないだろ」とは思うし、当時も「いや、それはおかしいでしょ」と思う人はいたが、結局ルールを作る人やそれを運用する人や組織が「この程度の事は許容されるべき」と考えていたので、そういった声も潰されていたのだと思う。

 

表現の規制も同じで、そもそも表現自体を規制すべきではない。

当然、一切の表現に規制を設けないという事は非現実的だが、著しく社会的に問題があるものを除けば「不快である」とか「健全でない」とか、そういった個々人の価値観に委ねるようなもので規制すべきではない。

 

一方で、現実問題としてそういったものを不快と思う人はいるし、それはなにもエロや萌え絵だけの話しではない。

 

以下の映画のCMもその一つではあると思う。


この映画の地上波のCMは控えめにいって下品だった。

男性の裸体を想像させるものを意図的に地上波で流したわけであって、おそらくアニメのような二次元のそれよりも生々しく、その上、それを地上波という圧倒的大多数に一方的な方法で配信したわけで、あって少なくともインターネットの広告以上に問題のある手法であった。

このコンテンツについても、例えば私は「あぁ、あの作品実写化されたのね」という程度の認識やリアクションではあるものの、当然これを見て不快と思う人もいるわけです。

 

最近でいえば以下の作品も似たような手法を用いている。


この作品に到っては、シリーズ全てで主演の半裸または全裸をCMで全面的に使う等、明らかにそういった手法を活用する事を目的としている。

 

結局、この手の話しは男性の欲望だけの問題でなく、単純に女性も含めた人間の欲望とそれをどこまで公とするのかという程度問題の話しでしかない。

 

特にインターネットの場合は、意図しなくともそういった情報に接触してしまう事もあるわけなので、その点は当然配慮をすべきだとは思う。

それこそゾーニングのような話しであって、売る側のモラルの問題でしかない。

上で上げたコンテンツも、それを好きな人が消費する分には誰にも何も影響を及ぼさないし、ただただ面白いコンテンツでしかない。

が、それを性的な表現である、不快であると感じる人もいるし、同様に健全さに欠けるとか、子供に悪影響を与えるとか、なんなら犯罪に繋がるという意見もあるかもしれない。

 

大事な事は、そう思う人もいるという点であって、だから「作品を作るべきではない」とするのではなく、不快に思う人をどうやって減らすか、という事が大事。

 

そもそも規制派の人間が上げるような作品はメジャーでもないし、売上云々をいってもさほどのものでもない。

例えば、アニメの中にも明らかなエロ系の作品はあるが、あれの売上がメジャーな作品と比較して上回っているのかといえばそんな事はない。

 

具体的な数字は言えないが、視聴率でいって、固定視聴者を稼ぐ事はできるが、その程度の効果であって、実際にそれがアニメの主流でもないし、せいぜいバリエーションの一つという程度でしかない。

 

そういった「全体の中の一部」を切り取って「だから規制が必要だ」というのは、明らかに異常なロジックだし、それが許されるなら「一部の音楽では健全性を欠く表現があるので、音楽の制作においては法律で規制すべきだ」も成立するし、なんなら「写真において芸術と言っているものであってもそれを不快と感じる人間もいるわけだから法律で規制うべきだ」という事も正当化される。

 

そもそも「不快」というのは完全に個人の価値観によるものでしかない。

また同時に「犯罪に繋がる」というような話しも何度も述べているが何ら根拠はない。

犯罪者の所持品検査や趣向検査をすれば、それよりも圧倒的に多くの共通点が他のもので表されるわけで、それこそBTSであったり、ジャニーズ、坂道グループ、有名YouTuberをはじめ、共通というだけで「犯罪に繋がる要因」等と述べればもう、一定の支持のあるものは、全て規制の対象とするしかない。

 

普通に考えればこういった考え方がおかしい事には気付けるはずなのだが、規制する事を目的とする人、具体的には「アニメ」や「萌え絵」を規制したい人、もっと言えば「オタク嫌悪」を信条としている人からすると、それを規制する事が目的でしかないので、冷静な判断ができる状態ではないため、本当に一度落ち着いて考えて欲しい。

 

それこそ一部の方のいう「古きよき日本人のあり方」を万人がうけいれるのか?という話しと同じで、それはあなた方にとっては良いことでも、私からすればただただ性別により役割を押しつけるものであったり、個人の自由を制限するものであったりするもので、到底受け入れられないという話しと同じでしかない。

 

でも、そういった考え方もまた、ある人にとっての価値観であり、私が受け入れないというだけであって、それを「悪である」とする事も、仮に個人的にそう評価する事はまだしも、社会としてある考え方や表現を「悪であるから法律で規制すべき」等とするのは明らかにおかしい。

 

表現規制をするという事は、そういった誰かの価値観を正しいものとし、別な人の価値観は間違ったものとする話しであって、私は「正しさ」は唯一一つのものではなく、複数の考え方、正しさがあるべきであって、できるだけそのそれぞれの正しさを否定しない選択肢を取るべきだと思う。

 

表現規制の争いはそいったものが本質なのだと思う。